ちとふな靴とインソールのはなし1

こんにちは!
世田谷インソール専門店
足道楽千歳船橋店です!
シリーズ化していた靴紐の通し方は
大事な基本とちょっとした変わり種をご紹介できたので一旦休憩です!
また面白い通し方を発見したらご紹介しますね!

そして今回からは。。。。
普段様々なシチュエーションで履き分けている靴と大事な大事なインソールの関連性についてご紹介していきます! 

足道楽では様々な足に合う足に良い靴をご紹介させて頂いています。

しかし!!
皆さま既に色んな靴をお持ちですよね!
その靴達はどのように履いていらっしゃいますか?
きっとインソールを入れたほうがいいのはわかるけど入れていない。。
入れたくても入るかわからない、
どんなインソールならいいのかわからない。。。。

そのモヤモヤを解決するのが今回から始まる

!🌟ちとふな靴とインソールのはなし🌟!

その記念すべき第1回がこちら!!

街で目にする靴率ナンバーワン(主観比)笑
C★NVERSE等のキャンバススニーカー!

細かい話をすると何種類もあるのですが定番の形です。
昔バスケットシューズとして開発されて、現在でも形は変えず活躍の場をタウンに移してスニーカーとして愛されています。

普遍的なデザインは素晴らしいのですが、靴の作りも当時から変わらないので全体が柔らかくて足を支える機能が現代の靴基準で考えると足らないんです。
画像の通り靴が真ん中で曲がってしまい足と曲がる位置がずれてしまいます。


それを補うのがインソールです!
インソールを入れるとしっかり指の付け根で曲がるようになり足の曲がる位置とマッチしました!
お気に入りのキャンバススニーカーも今より楽に履いてもらえます!
是非足道楽でお待ちしています!

インスタもよろしくお願い致します!